古銭を販売しているところやオススメの販売店についてご紹介!

古銭の種類と価値を大公開!あなたの持っている古銭はいくらになる?

ライターのnabexです。古銭というものは古いお金の事ですが、古銭を一般人が価値を鑑定することはまず不可能ですよね。

古銭とひと口に言っても数多くの種類があるからです。

ここでは古銭の種類や価値について調べてみました。

 

古銭の種類と価値

 

古銭の種類と価値

穴銭・絵銭

これは古銭として最も一般的なタイプの形ではないでしょうか ?穴銭とは、文字通り穴の空いた丸い硬貨のことです。

現在で言えば50円玉や5円玉がこのタイプですよね。

ただ、昔の穴銭の穴は四角いのがポイント。丸い穴の空いた古銭もありますが、それは「古園法」という名前です。

おなじみの「和同開珎」もこの穴銭の仲間になります 。

また、時代劇でおなじみの銭形平次が敵に投げていた 武器 も穴銭でしたね。覚えている人はいるでしょうか?

絵銭とは、民衆に作られた銀貨をかたどった玩具で、表面には七福神のような絵が描かれているのが特徴です。

絵銭は民衆の富を願う信仰対象になっていたといわれ、「えぜに」と呼ばれることもあります。

 

穴銭の種類と価値

穴銭の種類と価値

皇朝十二銭(こうちょうじゅうにせん)

708年~963年に作られた丸い形の中に正方形の穴がある貨幣で、この和同開珎は日本最古の貨幣とされており、
現在の価値はもちろんたいへん高価なものとなっています。

皇朝十二銭は12種類あり、和同開珎は1~5万円ほど。皇朝十二銭の中でも最も価値が高いのは饒益神宝(じょうえきしんぽう)で、文字が読めるものは100万円の価値があるともいわれています。

皇朝十二銭の多くは1万円~5万円ほどの価値があると覚えておきましょう。

寛永通宝(かんえいつうほう)

江戸時代の庶民が使っていた穴銭で、さらに「古寛永」「新寛永」に分けられます。

寛永通宝はもちろん古寛永のほうが価値があり、価格はピンからキリまでありますが、安くて50円、高ければ1万円以上のものもあります。

天保通宝(てんぽうつうほう

天保時代の1835年から造られた、小判に正方形の穴がある銀の穴銭です。
これは現在、状態によっては1万円以上するものもあります。

 

かなりの価値がある古銭「古金銀」

かなりの価値がある古銭「古金銀」

古金銀(こきんぎん)は、江戸時代の中期~明治時代までに使われていた金貨・銀貨です。

明治時代に通貨制度が大きく変わり、この古金銀は現在の価値も高く、1枚で15万円ほどで買取してもらえるものもあります。

「一分金(いちぶきん)」「二分金(にぶきん)」は江戸時代に流通していた通貨で、1分金は1/4両小判相当で、現在の貨幣価値では15,000円程になります。

希少価値があり、保存状態がよい一分金は400万円ほど、二分金は170万円という高い値が付くこともあります。

「一分銀(いちぶぎん)」「二朱銀(にしゅぎん)」は、江戸時代の末期に鋳造された通貨です。

これらの現在の価値はそこそこあり、買取市場では状態が悪いもので3,000円程、良ければ20万円程の買取額になります。

 

おなじみの古銭「大判」の価値

おなじみの古銭「大判」の価値

「大判」はご存知のとおり16世紀の日本の貨幣で、金の塊を槌で叩いて薄く広げて作られたものです。

時代劇などでもおなじみで、憧れた人も多いのではないでしょうか?

天保大判(てんぽうおおばん)は1838年~1860年の間に鋳造された、重さ165.4グラムという大判です。

鋳造量は1,887枚といわれているため、非常に希少価値が高く価値があり、現在の取引市場では、1枚でなんと500万円~1,000万円という超高額で取引されているという「超レア古銭」になります。

今後も、天宝大判の価値はまだまだ上昇するとされているので、売ろうとを考えている人は待ってみるのもアリかもしれませんね。

慶長大判(けいちょうおおばん)は1601年にできた大判で慶長大判の価値も非常に高く、「慶長笹書大判金」は買取市場で1枚で2,500万円~4,500万円というくらいの高値になるほどです。

 

記念コインや記念硬貨などの古銭の価値

記念コインや記念硬貨などの古銭の価値

記念コイン(きねんこいん)・記念硬貨(きねんこうか)は、国家的行事や出来事などを記念してできたコインです。

記念コインの歴史は非常に古く、古代ローマ帝国の時代から発行されていて、戦争に勝利したときにはそのコインに凱旋将軍・皇帝の顔が刻まれていました。

ただ、日本の記念コインの歴史は浅くて、1964年の「東京オリンピック」の記念コインが日本初の記念コインとなっています。

そのため、日本の記念コインは現時点で古銭としての価値はそれほどなく、買取市場でも価格は高くはないのですが、比較的に集めやすいコインなので、収集のし易さがあるコインとなっています。

他の長野オリンピック記念硬貨や日本国際博覧会記念硬貨は、額面が3種類あるのですが、1万円の記念硬貨は4万円~6万円ほどで買取してくれるようです。

 

海外の古銭の価値

海外の古銭の価値

中国の古銭

中国貨幣(ちゅうごくかへい)は、殷時代では子安貝等が貨幣として使われていました。

販売の「販」や売買の「買」等、流通にまつわる漢字では「貝」が含まれているのはこのためです。

これは、ちょっとした豆知識として意外な発見であり、楽しいですよね。

通貨が貝から青銅に代わったのが春秋時代とされています。この時代では貨幣が現代の丸型だけでなくて、刀の形や鍬の形、蟻の鼻の形をしたものなども流通していました。

刀の形をした刀銭は数種類あり、安いものでは5,000円、「五字刀」と呼ばれる刀銭では80万円の値がつくこともあるそうです。

韓国の古銭

韓国では高麗時代に製造された銅製の古銭に加えて、朝鮮時代になると銀貨や青銅製・白銅製の硬貨が製造されるようになりました。

一例を挙げると「一両銀貨 朝鮮開國五百二年 1Yang」は10,000円、高いものでは「十圓 10円金貨 大韓・光武10年」という硬貨が100万円という価値があるといわれています。

アメリカ・カナダ・イギリスの古銭の価値

アメリカなどでは金貨が流通していた時代がありました。アメリカではバッファロー金貨やイーグル金貨があります。

バッファロー金貨は約14万円ほど。22カラットのイーグル金貨は地金レートの9割で買取されることが多いようです。

カナダのメイプルリーフ金貨は数種類ありますが、1オンス約14万円で取引されています。

イギリスのブルタニア金貨は1オンス14万円弱と、バッファロー金貨やメイプルリーフ金貨よりやや価値は低めです。

古銭の価値を知りたい!古銭を売りたい場合

古銭の価値を知りたい!古銭を売りたい場合

古銭を持っていても価値が分からない、ネットで調べても保存状態で変わるから本当の価値が分からない、価値がありそうだから売りたいという人へ、オススメの古銭の売り方を紹介します。

まず、日本で発行されたお金なら銀行へ行けば換金してくれます。しかし、昭和28年に円以下の通貨の両替ができなくなってしまいました。

そこで、オススメなのが古銭買取業者。専門の知識を持っているので、あなたの古銭の価値をしっかり見定めてくれます。

最近では店頭買取に加え、宅配買取・出張買取・ネット査定というサービスを行っている買取業者もあるので、調べてみましょう。

なかでも古銭買取で有名なのはバイセルという業者です。

電話での相談も24時間受け付けているという嬉しいサービスもあるので、1度相談してみてはいかがでしょうか?

バイセル公式サイトはこちら

 

まとめ
古銭の価値についてでした。今回紹介したのは古銭の種類の一部であり、こうしてみると、非常に種類がありますね。すごいレアな古銭を持っている人は超ラッキーですね!


関連記事


人気切手買取ランキング