封筒に貼る郵便切手の料金が1発で分かります!郵便物別にご紹介!

封筒に貼る郵便切手の料金が1発で分かります!郵便物別にご紹介!

「郵便を出すときには必要な切手の金額がわからない…」

そんな方のために、郵便の種類ごとに切手代を紹介します。

定形や定形外、規格内や規格外といったわかりにくい分類もご紹介しておりますので、一読で切手の料金がわかりますよ!

EメールにSNSと、最近は郵便を利用する機会がとんと減ってしまって、たまに就職活動やインターネットオークションなどで郵便を出そうとすると、わからないことだらけで困惑してしまいますね。

そしてその中でも特によく分からないのが切手代。

本記事では、そんなわかりにくい郵便切手の料金について解説いたします。

郵便切手の料金の前に封筒の大きさを知ろう

郵便切手の料金の前に封筒の大きさを知ろう

さて郵便切手の料金を調べるために、まず最初にしなくてはならないことはサイズを調べることです。

郵便の料金というのは、サービスごとにいくつかの料金体系に分かれていて、それを決定する要素の一つが封筒のサイズなのです。

しかし、だからと言って必ずしも物差しや巻き尺を用意する必要はありません。

郵便を出すには、大抵は封筒が必要ですから、その封筒のサイズを包装に書かれた商品規格やインターネット検索を通じて調べれば、それで十分です。

ただしあまりにも大きい場合には、郵便を利用できない可能性がありますので、その際には自身で計測する必要があります。

郵便物の重さを量る

郵便物の重さを量る

封筒の大きさが分かったなら、次は郵便物の重さです。

料理などに使うはかりを用いてもいいですし、必要なら百均などで安く購入してもいいでしょう。

ただし、郵便の切手料金を算出する上で重さは非常に重要ですから、できるだけ誤差が発生しないように気をつけてください。

ただ、もしもあまり正確に計測できない場合でも心配は不要です。

郵便は切手が多い分にはちゃんと届けてくれますから、不安な場合には多めに切手を貼っておくことで対処できます。

最後に郵便の切手料金を算出

 最後に郵便の切手料金を算出

それでは具体的に郵便切手の料金を出していきましょう。

「定形郵便の切手料金」

封筒のサイズが『最大で23.5cm×12cm、最小で14cm×9cm』の場合で、このような郵便物は「定形郵便」と呼ばれ、かなり安い切手代で郵送することができます。

切手代は以下の通りです。

  • 25g以内の場合には82円
  • 50g以内の場合には92円

「定形外郵便の切手料金」

次に、上記の「定形郵便」以外の郵便物が該当する「定形外郵便」です。

ただし、「定形郵便」以外が当てはまる、といっても、「定形郵便」の定義に当てはまらなければ全ての物体が「定形外郵便」というわけではなく、サイズは「最も長い辺が60cm以内、かつ3辺の和が90cm以内」重量は「4kg以内」という限度があります。

これよりも大きい、あるいは重い物については郵便ではなく宅配などで送らなくてはなりません。

また、「定形外郵便」には「規格内」と「規格外」という区分も存在しており、こちらも料金体系が異なっています。

「定形外郵便(規格内)の切手料金」

定形外郵便の規格内はサイズは「縦34cm以内、横25cm以内、幅3cm以内」で、重量が「1kg以内」の郵便物をさします。

切手代は以下の通りです。

  • 50g以内:120円
  • 100g以内:140円
  • 150g以内:205円
  • 250g以内:250円
  • 500g以内:380円
  • 1kg以内:570円

「定形外郵便(規格外)の切手料金」

先ほどの規格内のサイズ、重量に収まらなかった郵便物は、全て「規格外」に分類されます。

切手代は以下の通りです。

  • 50g以内:200円
  • 100g以内:220円
  • 150g以内:290円
  • 250g以内:340円
  • 500g以内:500円
  • 1kg以内:700円
  • 2kg以内:1,020円
  • 4kg以内:1,330円

郵便書簡(ミニレター)の切手料金

郵便書簡やミニレターというのは、あまり聞き馴染みがないかもしれませんが、チケットなど、ごく軽いものを輸送する際には便利な郵送方法です。

郵便書簡というのは、封筒の内側が手紙を書ける便箋になっている手紙兼封筒なのですが、この郵便書簡、切手代がかなり安いんです。

具体的には、

  • 25グラム以内:62円

で郵送することができます。

ただし、上記の25グラムをオーバーしてしまうと、定形外郵便扱いになってしまい、かえって割高になってしまうためご注意ください。

まとめ

以上が郵便を出す際に必要な切手料金です。

あとは切手を買ってきて封筒にはり、ポストに投函すれば、無事、郵送完了です。

そしてもしもこの記事を読んでも、まだ切手代が不安な方は、いっそ多めに切手を貼ってしまうのも手。

切手は多く貼ってしまってもちゃんと届けてくれますから、料金が足りずに届かない、という事態を避けたい場合にはこちらをおすすめします。

ただ、やはり大切な湯便物を郵送する場合には、ちゃんと郵便局まで行って職員の方に料金を測ってもらった方が確実ですので、時間に余裕のある方はできれば郵便局を利用した方がいいかと思います。


関連記事


人気切手買取ランキング